top of page
描いて消して

描いて消して

足し算と引き算です。 jun saaski #1

待つこと

待つこと

パン作りは焦っては いけないのです。 yumi #1

音を探す旅

音を探す旅

イメージとパソコンがあれば みんなもすぐできちゃいます。 nobu #1

革靴の磨き方

革靴の磨き方

革靴のお手入れ。お気に入りを 自分で磨いてみませんか? tomohiro mikami #1

瞬間を切り取る

瞬間を切り取る

動物が見たい! アフリカへ行きました。 jun sasaki #02

味×味の可能性は無限大

味×味の可能性は無限大

組み合わせを楽しむ。 yumi #02

なにゆえベースなのか

なにゆえベースなのか

バンドの中間管理職。 nobu #02

革のティッシュケース?

革のティッシュケース?

僕の趣味は革のポケット ティッシュケース作り。 tomohiro mikami #02

絵に言葉を添えて

絵に言葉を添えて

stop easy & slowly. jun sasaki #03

歌うパン屋

歌うパン屋

kleeのyumiであり、 パン焼きのyumiである。 yumi #03

音源をとどけるまで

音源をとどけるまで

旅立ちにむけての準備。 nobu #03

僕の革と彼の絵と

僕の革と彼の絵と

絵と革でコラボ! tomohiro mikami #03

餅は餅屋

餅は餅屋

ガラス窓の 向こう側へ。 jun sasaki #04

パン生地をこねる

パン生地をこねる

こねる。 yumi #04

フィールドレコード

フィールドレコード

音を切り取る。 #nobu #04

革の表情を変える

革の表情を変える

Like Vintage. tomohiro mikami #04

絵と音

絵と音

絵の音ってどんな音? jun sasaki #05

kleeが好きだったケーキ

kleeが好きだったケーキ

食いしん坊だったクレーが、 日記に残していたケーキを作る。 yumi #05

音と絵

音と絵

絵と融合する 音さがし。 nobu #05

木の表情も 変える

木の表情も 変える

Like Vintage 2 tomohiro mikami #05

絵とパン

絵とパン

パンに添える絵を。 jun sasaki #06

パンと絵

パンと絵

パンに絵を描くには... yumi #06

tabidoriテーマソング

tabidoriテーマソング

これまでとこれからの曲 nobu #06

Coming Soon...

Coming Soon...

Coming Soon... tomohiro mikami #06

24時間、何をしている時もヒントが転がっている。

私たちのライフスタイルから

描ける絵や美味しいパンを作れたり

気持ちが良いミュージックが生まれてくる。

パンの作り方(IROHA)があるんだったら

絵や革もの、音楽のIROHAがあったら楽しいんじゃないかな!

いち に さん と...一緒に踏み出してみませんか?

Copyright © 2015 tabidori all rights reserved

bottom of page